top of page

イラストのご使用について~使い方のルールとお願い~

  • 4 日前
  • 読了時間: 6分

更新日:3 日前


こんにちは、Takakoです。


最近SNSでイラストに関するトラブルや疑問を

見かけることが増えてきました。そこで自分の経験も交えつつ、ちょっとまとめてみようと思います。


これから依頼を考えている方や「ちゃんとお願いしたことはないけど気になってる…」という方に向けてイラストをご依頼いただく前に知っておいてほしいポイントを「結婚式」を例にしてゆるーく解説していこうと思います。


結婚式って身近でもあり、ちょっと特別感もあり…など共通点が多く例えやすいかな?と思ったのでなんとなくニュアンスで感じてくれたら嬉しいです。


ほんの少しルールを知ることで、思わぬトラブルや不安を回避できる事もあるので、こちらが参考になればうれしいです。



👗① レンタルドレスは買った?借りた?

所有権と使用権の違い


結婚式でウェディングドレスをレンタルするとします。

レンタルしたドレスは「いつ・どこで・だれが使うか」が決まっていて、他の人に貸したり、自分でリメイクしたりはできませんよね。

「このドレスはお金払ったから私のもの。好き勝手につかっちゃお」となるのはNG。

🖼️ イラストも「お金を払った=完全に自分のもの」ではありません。使用する権利をお渡しし、著作権は制作者に帰属しています。

👗② 勝手に別の人に貸したら?

→ 転用・第三者使用はNGです


ウェディングドレスを一日だけレンタルしたとします。

「この日、この式場で、自分が着る」という条件で借りているのに借りたドレスを「友だちにも貸してあげよう〜♪」は、契約上NG。

🖼️ イラストも「ご依頼主さま用」でお渡ししているものを、無断で他人や関連会社、別の事業に使うのはNGです。

👗③ リメイクしちゃったら?

→ 無断での改変はNG(別の使い方や編集)


ドレスの袖を切って「ミニドレスにしました!」なんて勝手にリメイクされたらびっくりですよね。

ドレスの世界観もこわれてしまいます。

🖼️ イラストも、「色味変えますね」「反転させますね」と言った相談なしでの加工・改変はNGです。事前にご相談ください。

👗④ SNSで「私が作りました」風に見せたら?

→ 作者詐称・誤解を与える使い方はNGです


借りたドレスを「うちのお店でオーダーできます♪」などとSNSに紹介したら他の方は誤解してしまいますよね。

🖼️ イラストも、自分で描いたかのようにプロフィール画像などで使用するのはトラブルのもとになります。

👗⑤ 場所を超えて使ったら?

→ 使用範囲(媒体・地域など)外の利用は追加料金が発生します


「式場で使うはずだったドレス、海辺の撮影にも使っちゃお」

「最初は室内での披露宴だったけど、やっぱり海辺で写真も撮りたい」

「予定より長い時間レンタルしたい」

「別の場所でもう一度借りたいけど前も借りたことあるから無料でいいよね?」


こうなると、レンタルプランを変える必要がありますよね。

🖼️ イラストも・「印刷用」でお渡ししたものを、Web広告でも使いたい・過去に描いてもらったイラストを、別の商品のパッケージに使いたいなどとなると二次使用費・流用費(追加料金)が発生します。
使用する場所や期間が変更になる場合は、契約内容を調整する必要があります。予定外の展開が出たら、遠慮なくご相談ください。

👗⑥ 時間オーバーで使ったら?


→ 使用期間オーバー(再契約が必要です)

ウェディングドレスを「◯月◯日の結婚式で使います」と決めて借りたのに、その後も勝手に着続けたら…?延長料金や契約違反になってしまいます。

🖼️ イラストも、「この期間・この用途で使用します」と決めてお渡ししています。ずっと使い続ける場合や別の機会で再使用したい場合は、再契約が必要です。

👗⑦ ドレスも式場も予約してたのにキャンセルしたら?

→ 制作開始後のキャンセルは作業料が発生します


式場を予約して、衣装もキープ、招待状も食事も用意してたのに突然のキャンセル。

準備していたお店側には当然キャンセル料が発生します。

🖼️ イラストも制作が始まってからのキャンセルは、その時点までの作業に応じた料金が発生します。やむを得ないご事情もあるかと思いますので、できるだけ柔軟に対応しますが、早めのご相談をお願いします。

👗⑧「何着も試着してやっぱやめた」「やっぱ最初のドレスに戻します」

→ ラフの無限リテイクはご遠慮ください


「やっぱり別のドレスに変えたい」「あれこれ試したけど最初のに戻りたい」など…。

試し着も基本2回までが妥当です。

🖼️ イラストも試着=ラフ提案。何度も描き直すと、その分工数もかかります。大幅な方向転換が複数回ある場合は、別途費用をいただくことがあります。できるだけご満足いただけるよう進めていきますが、基本的に「2回まで無料修正、それ以降は追加料金」となります。

👗⑨「ドレスを取り置きしておいて」で他と比べて放置

→ 仮予約の長期放置はご遠慮ください


「とりあえずこのドレス仮予約ね」で放置されたら、他の人に貸せなくなります。

🖼️ イラスト制作も仮予約でスケジュールを空けてお待ちしている間、他のご依頼をお断りしている場合があります。ご連絡なしの長期保留・キャンセルには、キャンセル料がかかることがあります。

👰‍♀️⑩ 「結婚式の予算とレンタル料」= イラストの使用範囲と料金のバランス

→使用範囲で料金が変わります


同じドレスでも親しい人だけの少人数パーティで着るのと数百人呼ぶホテルの披露宴で着るのとではレンタル料が違う事がありますよね。

🖼️ イラストも同じで、個人的にSNSで使うのと、大企業の広告で全国展開するのとでは料金が変わります。「どれくらいの規模」「どこに使いたいか」を最初にお伝え頂ける事によって予算に合ったご提案ができます。

👰‍♀️⑪「予算が少ない=頼めない」ではありません!


たとえば大人数の盛大なお式でなくても、小さなガーデンウェディングが心のこもった素敵な一日になるように、イラストも「そのご予算で何ができるか」を大切にしながらベストな形をご提案しています。

🖼️ イラストも、「予算が少ないから無理かも…」と遠慮せず、まずはご希望をお聞かせください。 予算が少ないからといってクオリティが下がるわけではありません。限られたご予算の中で、「何ができるか」「どう魅せるか」を一緒に考えていけたらと思います。

👰‍♀️⑫「予算を先に言う=安心できる関係」


ウェディングプランナーさんに「予算決まってないんでお任せで!」はなかなか冒険ではありませんか?

実は予算が決まっていないと、お互い不安になってしまいます。

🖼️ イラストでも「いくらかかるか不安…」という方はまずご予算を教えてください。「予算はこのくらいです」と伝えていただけると、その中でできることをご提案しますし、難しければ正直にお伝えします。

🌿おわりに


ご依頼にはこのように少しだけルールがありますが、どれも特別むずかしいことではありません。

まずは「こんなふうに使いたくて」「こんなイメージで」と気軽にお話ししてもらえたらと思います。


こちらでも確認しながら、ご希望に合う形をご提案、ご相談できますと幸いです。

もし気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。


▶ お問い合わせはこちら →CONTACT


また、実際にご依頼をお考えの方は▶ [お仕事のご依頼と納品までのご案内] も合わせてご覧いただけますと幸いです。



bottom of page